FF11のプレイ日記やその他みたいな感じです。
略して「どこだれ」ですー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いよいよ明日からCEの先行ログインが始まりますねー。
βテストの方は11でやりたい事も多かったのでそこまでたくさんプレイする時間が
無かったのですが、最終日になって夏休みの宿題で慌ててる子供のように
急いで3国のランク10で受けられるクエをやったりしてましたw
クラスの方は何だかんだでほんとにちょっとずつだけど大体触れたかなー。
中国でのサービス決定や、馬鳥(チョコボ)といったゲーム内名称の中国語問題とか
UIの使いにくさ等々ネガティブな面で騒がれがちだけど製品版で改善される部分も
あるようなので、とりあえずこのままプレイしてみようと思います。
長く課金するかどうかは出来次第と言ったところですw
それにやっぱりまだ誰も知らない場所を見て周るのは楽しいですw
βテストの方は11でやりたい事も多かったのでそこまでたくさんプレイする時間が
無かったのですが、最終日になって夏休みの宿題で慌ててる子供のように
急いで3国のランク10で受けられるクエをやったりしてましたw
クラスの方は何だかんだでほんとにちょっとずつだけど大体触れたかなー。
中国でのサービス決定や、馬鳥(チョコボ)といったゲーム内名称の中国語問題とか
UIの使いにくさ等々ネガティブな面で騒がれがちだけど製品版で改善される部分も
あるようなので、とりあえずこのままプレイしてみようと思います。
長く課金するかどうかは出来次第と言ったところですw
それにやっぱりまだ誰も知らない場所を見て周るのは楽しいですw
PR
何やらFF14のサービスアカウントを契約しているスクエニアカウントに
FF11を契約中のPOLIDをリンクさせていて、尚且つ両方課金中の場合に
特典があると公式の方で発表されてましたー。
詳しくは公式を見てくださいという事で簡単にちょろっと書いてみます。
・特典1 「FF11の月額利用料金がお得に」
FF11の月額利用料金が1280円から700円に。
ただし期間は2011年1月請求分までで、クレカ払いの人のみ対象。
倉庫キャラといった追加コンテンツの値段は変わらないみたいなので微妙かも?
また毎月26日の時点でFF14が無料期間だった場合、その月は割引が適用されない
みたいです。
・特典2 「FF14のインゲームアイテム、エルメスのくつをゲットー」
効果は何と移動速度アップ!
FF11では移動速度が上がる装備はレアな物が多いのでそれがいきなり
もらえちゃうのは凄い気がします。
FF11のダッシューズみたいに敵に攻撃すると効果が切れるタイプなのかは
不明です(@_@)
このアイテムがもらえるのは1キャラだけでなく、対象アカウントで作成された
全てのキャラがゲットできるようですー。
・特典3 「FF11のキャラ名を引き継げる」
ただし名字はFF11をプレイしているサーバー名。
FF11と違ってキャラの名前は姓名だから何かの作品の登場キャラの名前を
つけたいとかでなければ被る事なんてまず無いだろうし、サーバーの名前を
つけたい人なんて相当稀だろうしで誰得って感じがw
むしろFF11のキャラと同じ名前を使いたい場合はデメリットでしかないような・・・。
一応公式の方に「プレイオンラインIDをリンクしている場合でも、PC名を
引き継がずに新しく入力することができます。」って書いてあるけど、
FF14でもFF11と同じ名前をつけたい場合は引き継ぎモード?を使わなければ
名字は自由に決められるのかなぁ。
それにしてもβテスト権が一向に当たる気配が無いのが(つД`)
FF11を契約中のPOLIDをリンクさせていて、尚且つ両方課金中の場合に
特典があると公式の方で発表されてましたー。
詳しくは公式を見てくださいという事で簡単にちょろっと書いてみます。
・特典1 「FF11の月額利用料金がお得に」
FF11の月額利用料金が1280円から700円に。
ただし期間は2011年1月請求分までで、クレカ払いの人のみ対象。
倉庫キャラといった追加コンテンツの値段は変わらないみたいなので微妙かも?
また毎月26日の時点でFF14が無料期間だった場合、その月は割引が適用されない
みたいです。
・特典2 「FF14のインゲームアイテム、エルメスのくつをゲットー」
効果は何と移動速度アップ!
FF11では移動速度が上がる装備はレアな物が多いのでそれがいきなり
もらえちゃうのは凄い気がします。
FF11のダッシューズみたいに敵に攻撃すると効果が切れるタイプなのかは
不明です(@_@)
このアイテムがもらえるのは1キャラだけでなく、対象アカウントで作成された
全てのキャラがゲットできるようですー。
・特典3 「FF11のキャラ名を引き継げる」
ただし名字はFF11をプレイしているサーバー名。
FF11と違ってキャラの名前は姓名だから何かの作品の登場キャラの名前を
つけたいとかでなければ被る事なんてまず無いだろうし、サーバーの名前を
つけたい人なんて相当稀だろうしで誰得って感じがw
むしろFF11のキャラと同じ名前を使いたい場合はデメリットでしかないような・・・。
一応公式の方に「プレイオンラインIDをリンクしている場合でも、PC名を
引き継がずに新しく入力することができます。」って書いてあるけど、
FF14でもFF11と同じ名前をつけたい場合は引き継ぎモード?を使わなければ
名字は自由に決められるのかなぁ。
それにしてもβテスト権が一向に当たる気配が無いのが(つД`)
FF14の発売日が決定したみたいですねー。
最初はPC版のみで通常版が9月30日、コレクターズエディションが9月22日と
2種類のパッケージが発売されるみたいです。
βテストもまだ始まってないみたいだし製品版は年末ごろかなと思ってたんですけど
予想よりかなり早くて驚きです。
2つのパッケージの違いはこんな感じみたいです。
[通常版]
・ログインできるのは9月30日から
・初回生産分にインゲームアイテム「ガーロンドゴーグル」 能力→スキル成長速度UP
のコードが付属
[コレクターズエディション]
・通常版よりも早い9月22日からログインが可能
・ インゲームアイテム「オニオンヘルム」 能力→行動不能時ペナルティ軽減
のコードが付属
・パッケージが豪華
・タンブラーやメイキングDVD、セキュリティトークンが付属
またFF13に付属していたキャンペーンコードを入力すると
・「アシュラアームガード」 能力→武器・魔器・道具・用具への適応UP
っていう物がもらえるようです。
てっきりFF13に関係するアイテムかと思ってたら全然違いましたw
特典のインゲームアイテムに関して注意しないといけないのが
「アイテムコード登録前に作成されていたプレイヤーキャラクターに特典アイテムを
持たせることはできない」
と書いてあるので、複数の特典アイテムを同じキャラクターに持たせたい場合は
9月30日まで待ってから1つのアカウントにそれぞれのアイテムコードを入力して
それからキャラクターを作成っていう事になるのかな。
アイテムの性能は通常版のゴーグルの方が良さそうだけどログインできる日数が
8日も遅いので悩ましい所です。
ところでPS3版の発売は?というと2011年3月上旬だそうでPC版よりも半年も後に
なってしまうようです。
最初はPS3版でしばらくプレイしようかなと思ってたけど半年遅れは
さすがにきついのでPC版でのりこめーするしかないかなー。
最初はPC版のみで通常版が9月30日、コレクターズエディションが9月22日と
2種類のパッケージが発売されるみたいです。
βテストもまだ始まってないみたいだし製品版は年末ごろかなと思ってたんですけど
予想よりかなり早くて驚きです。
2つのパッケージの違いはこんな感じみたいです。
[通常版]
・ログインできるのは9月30日から
・初回生産分にインゲームアイテム「ガーロンドゴーグル」 能力→スキル成長速度UP
のコードが付属
[コレクターズエディション]
・通常版よりも早い9月22日からログインが可能
・ インゲームアイテム「オニオンヘルム」 能力→行動不能時ペナルティ軽減
のコードが付属
・パッケージが豪華
・タンブラーやメイキングDVD、セキュリティトークンが付属
またFF13に付属していたキャンペーンコードを入力すると
・「アシュラアームガード」 能力→武器・魔器・道具・用具への適応UP
っていう物がもらえるようです。
てっきりFF13に関係するアイテムかと思ってたら全然違いましたw
特典のインゲームアイテムに関して注意しないといけないのが
「アイテムコード登録前に作成されていたプレイヤーキャラクターに特典アイテムを
持たせることはできない」
と書いてあるので、複数の特典アイテムを同じキャラクターに持たせたい場合は
9月30日まで待ってから1つのアカウントにそれぞれのアイテムコードを入力して
それからキャラクターを作成っていう事になるのかな。
アイテムの性能は通常版のゴーグルの方が良さそうだけどログインできる日数が
8日も遅いので悩ましい所です。
ところでPS3版の発売は?というと2011年3月上旬だそうでPC版よりも半年も後に
なってしまうようです。
最初はPS3版でしばらくプレイしようかなと思ってたけど半年遅れは
さすがにきついのでPC版でのりこめーするしかないかなー。
FF14の公式サイトでベンチマークソフトと新しいトレーラーが公開されてますねー。
最初にトレーラーを見て「あ、どーも君は11の見た目と同じなんだw」とか思いつつ
ベンチマークソフトをダウンロードして早速試してみました。
このベンチマークソフトでは登場するキャラクター8種類&ランダムと
解像度2種類(HIGH1920×1080、LOW1280×720)、それと言語が選べます。
今使ってるPCは去年の2月頃に買ったんですけどスペックはこんな感じです。
[OS] Windows XP SP3
[CPU] Core i7 920 2.67GHz
[メモリ] 3GB
[グラボ] GeForce 9800GTX+
まずは解像度LOW(1280×720)の方からテストしてみました。
画面はこんな感じで左下の部分にスコアとフレームレートのグラフが
表示されています。

テストが終わったら最後にスコアとロードタイムっていうのが表示されて
終わりですー。

SCORE=2074、LOAD TIME=13008 msっていう結果になりました。
スコアの数値と快適さの目安は公式サイトによるとこのようになっています。
【8000~】 非常に快適
非常に快適に動作すると思われます。お好みの設定でお楽しみください。
【5500~7999】 とても快適
とても快適な動作が見込めます。描画クオリティを高めに設定しても、
とても快適に動作すると思われます。
【4500~5499】 快適
快適な動作が見込めます。描画クオリティを高めにしても快適に動作すると
思われます。
【3000~4499】 やや快適
標準的な動作が見込めます。余裕が有れば描画クオリティの調整を
お勧めいたします。
【2500~2999】 普通
標準的な動作が見込めます。
【2000~2499】 やや重い
ゲームプレイは可能ですが、処理負荷によっては動作が重くなりますので、
その場合はコンフィグにて調整する事をお勧めいたします。
【1500~1999】 重い
ゲームプレイは可能ですが、全体的に動作が重く感じられます。コンフィグで
調整をした場合でも、あまり改善は見込めません。
【1500 未満】 動作困難
動作に必要な性能を満たしていません。
なのでスコア2074だとやや重いっていうランクなので既にちょっとやばそう・・・。
もう嫌な予感しかしないけど続いて解像度HIGHの方でテストーw
・・・結果はSCORE=1186、LOAD TIME=26394 msの動作困難レベル\(^o^)/
甲板での戦闘シーンとかフレームレートのグラフが低位置安定余裕でしたみたいに
なってたしこれはきついw
前にαテストのスペックを見た時、最高設定はまず無理だろうとは思っていたけど
まさか低解像度の普通レベルにすら満たないとかちょっと凹みます(つД`)
CPU使用率は解像度HIGHの時でも最大で40%位だったのでやっぱりグラボが問題かなぁ。
持っててよかったPS3!
そんな感じでPCでFF14をやってみようと思っている方は試してみては
いかがでしょうかー。
最初にトレーラーを見て「あ、どーも君は11の見た目と同じなんだw」とか思いつつ
ベンチマークソフトをダウンロードして早速試してみました。
このベンチマークソフトでは登場するキャラクター8種類&ランダムと
解像度2種類(HIGH1920×1080、LOW1280×720)、それと言語が選べます。
今使ってるPCは去年の2月頃に買ったんですけどスペックはこんな感じです。
[OS] Windows XP SP3
[CPU] Core i7 920 2.67GHz
[メモリ] 3GB
[グラボ] GeForce 9800GTX+
まずは解像度LOW(1280×720)の方からテストしてみました。
画面はこんな感じで左下の部分にスコアとフレームレートのグラフが
表示されています。
テストが終わったら最後にスコアとロードタイムっていうのが表示されて
終わりですー。
SCORE=2074、LOAD TIME=13008 msっていう結果になりました。
スコアの数値と快適さの目安は公式サイトによるとこのようになっています。
【8000~】 非常に快適
非常に快適に動作すると思われます。お好みの設定でお楽しみください。
【5500~7999】 とても快適
とても快適な動作が見込めます。描画クオリティを高めに設定しても、
とても快適に動作すると思われます。
【4500~5499】 快適
快適な動作が見込めます。描画クオリティを高めにしても快適に動作すると
思われます。
【3000~4499】 やや快適
標準的な動作が見込めます。余裕が有れば描画クオリティの調整を
お勧めいたします。
【2500~2999】 普通
標準的な動作が見込めます。
【2000~2499】 やや重い
ゲームプレイは可能ですが、処理負荷によっては動作が重くなりますので、
その場合はコンフィグにて調整する事をお勧めいたします。
【1500~1999】 重い
ゲームプレイは可能ですが、全体的に動作が重く感じられます。コンフィグで
調整をした場合でも、あまり改善は見込めません。
【1500 未満】 動作困難
動作に必要な性能を満たしていません。
なのでスコア2074だとやや重いっていうランクなので既にちょっとやばそう・・・。
もう嫌な予感しかしないけど続いて解像度HIGHの方でテストーw
・・・結果はSCORE=1186、LOAD TIME=26394 msの動作困難レベル\(^o^)/
甲板での戦闘シーンとかフレームレートのグラフが低位置安定余裕でしたみたいに
なってたしこれはきついw
前にαテストのスペックを見た時、最高設定はまず無理だろうとは思っていたけど
まさか低解像度の普通レベルにすら満たないとかちょっと凹みます(つД`)
CPU使用率は解像度HIGHの時でも最大で40%位だったのでやっぱりグラボが問題かなぁ。
持っててよかったPS3!
そんな感じでPCでFF14をやってみようと思っている方は試してみては
いかがでしょうかー。
-HOME-